川連漆器 寿次郎 摺り漆利久箸 26cm

型番 2500012
販売価格 2,500円(税込2,750円)
購入数
素材:紀伊半島産杉
塗装:中国産 漆
サイズ:26cm
パッケージ:OPP袋
製造元:寿次郎 川連漆器伝統工芸士 佐藤史幸
JAN:4562423501817

川連漆器 寿次郎 佐藤史幸氏の箸は
角箸 黒・朱
もございます。

そもそも漆とは?


川連漆器は、秋田県の南端、湯沢市川連町に受け継がれる伝統工芸品で、湯沢市は稲庭うどん発祥の地としても有名です。

川連漆器は鎌倉時代に奥羽山脈の豊富な木材と漆を利用して、武具に漆を塗ったのが始まりと言われており、昭和51年には国の伝統的工芸品に指定されています。

この箸は、木地には紀伊半島産の杉を使用し、シンプルに摺り漆*で仕上げています。
*採取した漆を漉しただけの生漆(きうるし)を塗っては拭き取るを繰り返して塗る技法

この、両端が細い利久(らんちゅう)という形は、千利休が茶懐石において、それまで煮物と生もので箸を分けて使われていたのを、どちらも一度に使えるようにと両端を細く削った杉の箸が元となっています。

お正月などに使われる水木(みずき)で出来た両細箸は、形が似ていますが、その成り立ちは異なります。 

両細箸は片方が神様用でもう片方を自分用とし、両端を使うことはありません。 


食器洗浄機・乾燥機・電子レンジなど高温になるもの、たわし・クレンザーなど傷になりやすいもののご使用はお控えいただき、薄めた中性洗剤で柔らかいスポンジで優しく洗い、ふきんのご使用をお奨めいたします。

洗浄後はすぐに水滴を拭き取り、風通しの良い場所で横に寝かせて乾燥させてください。

鉄板焼き用や、火にかけたままの鍋料理の取箸用など、高温が続く場面でのご使用はお控えください。
店内を見る

※表示される文章が乱れる可能性がありますので、ブラウザの自動翻訳機能はオフにしてご利用ください。

カテゴリーから探す

  • 箸(塗り箸・木地箸)
  • 割り箸(裸)
  • 割り箸(箸袋入り)
  • 日本の割箸シリーズ
  • 割り箸(祝い箸)
  • 自助箸・補助箸
  • 1点物
  • 菜箸・取り箸
  • 箸箱・箸入れ
  • 箸袋・箸帯
  • 箸置き
  • 楊枝・串・その他

Shopping Guide

返品について

返品期限
商品到着後7日以内とさせていただきます。 
返品送料
お客様都合による返品につきましてはお客様のご負担とさせていただきます。交換の際には弊社からお送りする交換品の送料につきましてもお客様のご負担とさせていただきます。不良品に該当する場合は当方で負担いたします。 

配送・送料について

ヤマト運輸
【送料880円】
茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県

【送料1,430円】
青森県・岩手県・秋田県・宮城県・山形県・福島県・新潟県 ・福井県・石川県・富山県・静岡県・山梨県・長野県・愛知県・岐阜県・三重県・和歌山県・滋賀県・奈良県・京都府・大阪府・兵庫県・岡山県・広島県・鳥取県・島根県・山口県

【送料1,650円】
北海道・四国・九州・沖縄・その他離島

商品代金が5,500円(税込)以上の場合無料

海外発送不可 

支払い方法について

Amazon Pay
Amazonのアカウントに登録された配送先や支払い方法を利用して決済できます。 
クレジットカード決済

 
代金引換
手数料:一律330円(税込)
商品代金が11,000円(税込)以上の場合無料 

営業日について

2025年4月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

モバイルショップ