こちらの商品が
カートに入りました
【一部欠品中】沖縄県産材 沖縄裏白樫 22cm・24cm
素材:沖縄裏白樫(沖縄県産材)
塗装:ウレタン系木固め材
サイズ:22cm 24cm
形状:八角(手作りなのでややアバウトです)
パッケージ:紙箱
製造元:ABECRAFT
沖縄裏白樫は、ブナ科コナラ属で、樹高が20mにも達する高木で、沖縄の山中で見られます。
葉の裏が白っぽい樫(かし)の木なので「裏白樫」。
その最大の特徴はどんぐりの大きさです。
裏白樫は本州にもある木なのですが、沖縄裏白樫のどんぐりのサイズは日本最大。
本州の裏白樫の長さが約2cm程度なのに対し、沖縄裏白樫は約4cm、中には5cmにもなるものがあるという、圧倒的なスケールです。
しかし、それらはリュウキュウイノシシの大好物なので彼らより先にどんぐりを見つけるのは至難の業です。
材は堅く緻密で、かつては馬車のホイールにも使用されていました。
首里城の丸柱、守礼門の用材として使用されたことでも有名です。
ABECRAFTの阿部誠司氏は、沖縄県南城市で、沖縄の木の豊かな個性をデザインに反映させ、貴重な木を無駄にしないように家具から小さな器・カトラリーまでを手作りをしています。
この箸も手作りしており、太さや形状は1膳ずつ若干異なりますが、それもまた南の島の雰囲気を感じさせます。
食器洗浄機・乾燥機・電子レンジなど高温になるもの、たわし・クレンザーなど傷になりやすいもののご使用はお控えいただき、薄めた中性洗剤で柔らかいスポンジで優しく洗い、ふきんのご使用をお奨めいたします。
洗浄後はすぐに水滴を拭き取り、風通しの良い場所で横に寝かせて乾燥させてください。
立てて乾燥させると下にした部分が黒く変色しやすくなります。
鉄板焼き用や、火にかけたままの鍋料理の取箸用など、高温が続く場面でのご使用はお控えください。