素材:奈良県産 吉野杉
塗装:無塗装
サイズ:24cm 21cm
形状:四角
パッケージ:紙箱
製造元:絹谷製箸所
JAN:4562423490418
奈良県吉野杉の箸は
奈良県産 吉野杉 焼き杉柄 イボタ蝋仕上げ 22cm・24cm
もございます
奈良県吉野杉の商品は
・樽酒 吉野杉スティック 6本入
・吉の箸 懐石箸 杉箱入 30膳入
・吉野杉 和のおもてなし 10膳入
・吉野杉 割箸セット 10膳セット(2膳×5種)
・吉の箸 懐石箸 杉箱入 30膳入
もございます
奈良県のブランド杉である吉野杉を使用した、夫婦箸と箸置きのセットです。
吉野杉は、丸太の中心付近を建材や樽材として使い、余ったその外側の材(辺材)を割箸に加工されてきました。
この箸は毎日ご使用になれるような形に削られています。
箸先はやや太めに仕上げてありますので、滑りやすい麺類や鍋のこんにゃくや豆腐に最適です。
ご自宅用にも、プレゼント用にも喜ばれる逸品です。
杉の無塗装箸は食べ物によって着色してしまうのではないかと心配される方もいらっしゃると思いますが、ラーメンなどの色の濃いものでもすぐに洗えば意外と大丈夫なんです。
ただし、イカ墨はNGです。
もし、イカ墨のように濃い色が付着してしまったり、経年での着色が気になるようでしたら、100均で売っている紙やすりで軽くこすればすぐにキレイになります。
杉は柔らかいので、#400以上の仕上げ用のやすりをおすすめいたします。
クルミ油・えごま油・亜麻仁油などの乾性油を塗っておくと長持ちします。
オリーブ油・パーム油・ひまし油などは不乾性油で、塗ってもずっとベタベタしてしまうのでおすすめいたしません。
また、杉には水を吸ってもすぐに排出出来るという性質がありますので、洗った後もすぐに乾いてくれます。
かつてはその性質を利用して、産地によっては木造船の材料として使われていました。
食器洗浄機・乾燥機・電子レンジなど高温になるもの、たわし・クレンザーなど傷になりやすいもののご使用はお控えいただき、薄めた中性洗剤で柔らかいスポンジで優しく洗い、ふきんのご使用をお奨めいたします。
洗浄後はすぐに水滴を拭き取り、風通しの良い場所で横に寝かせて乾燥させてください。
立てて乾燥させると下にした部分が黒く変色しやすくなります。
鉄板焼き用や、火にかけたままの鍋料理の取箸用など、高温が続く場面でのご使用はお控えください。